仕事が暇なので、「稲本潤一」で検索し、
彼がフルハムにいた頃の古い記事を読んでたら、
当時彼はビートルに乗っていたらしく、そのことが少し書いてあった。
スズキスイフトじゃなくてよかった。
(あのCMはキライじゃないけど、イナがスイフトに乗ってたら夢崩れる。)
要するに、イナならもっといい車に乗れるだろうに、
どうしてビートルに乗ってるの?って感じの内容で、
イナはちょうど自分の等身大というか、価値としてそのくらいがベター、
ってなことを言っていた。
うん、うん、分かるぞ、その感覚。
ウチはプジョーに乗ってるけど、そのクラスは206CCで大したことないし、
ある意味、「私たちが乗るにはこのクラスで十分」って思うし。
何でこんなことに喰らい付いたかというと、
ウチの母ちゃんが同居することになるなんて夢にも思わなかった私たちは、
できもしない子供が生まれるまでは、かっこいい車に乗ろう、と
オープンカーにできるプジョーを選んだ。
それも私はペーパードライバーだったけど、
「でかい車だから運転しないんだよ、車庫狭いし」と言い張って小さい車にしてもらった。
私は車は日本車で十分だと思うし、故障知らずだし、
故障したってそこここにたくさんのディーラーがあって対応してくれるし、
燃費いいし、ガソリンもレギュラーでいいし、、、
とか言ってるとなぜか武士は「外車じゃなきゃダメなんだ」と言う・・・。
恐ろしき、男のプライド。
まぁ、主たる運転手は武士だからいいのだけれど。
で、武士が勧めた307CCと私サイズの206CCのどっちかって話になり、206になった。
でもね、、、母ちゃんが来たんですよ、ウチに。
赤ちゃんじゃなく、母ちゃんですよ。
ってことは車、狭くない?いつも荷物載せてるところに、乗るの?
現在のところ、すごーい助手席を前にして、できる限り屋根は開けて開放感を持たせ、
と言う感じでやってるけど、かなり狭いです、前後とも。
なので、まだ購入から1年ほどしか経っていないプジョーから何かに買い換えよう、
という計画が出ているのだけど、一体何に乗っていいのか分からない。
武士は307CCでいいじゃんと言うけど、私は正直オープンじゃなくてもいい。
確かに気持ちもいいし、かっこいいとは思う。
けどここは日本、そして排気ガスの多い東京、そして紫外線の気になる30代。
おかげさまでおでこ焼けてますよ。
で、武士はいきなり飛躍した考えを述べ始める。
「レンジローバーがいい」
・・・・・・・・よく考えてください。
大体ね、分相応と言う言葉知っておられますかしら。
確かにウチはDINKSっつーやつだけど、レンジローバーに乗るほどリッチじゃおまへん。
私の永遠の憧れ、ボルボステーションワゴン(赤限定)はすでにモデルチェンジして
何だかスバルみたいになってしまっているのでホントに永遠の憧れになってしまった。
故障するのはめんどくさいし、何しろお金がかかる。
それに、今の私には分相応ではないと思う。
あの車のイメージは
「外資系または輸入食材系のスーパーでバケットを買う主婦(紙袋は取っ手なし)」
なのだ。私もバケットは買うけど、渋谷市場・・・
あー、今の私たちにぴったりの車って何なんでしょうか。
セダンはいやって言うし(まぁかく言う私もセダンはいや)、
私は好きなワーゲンは嫌いだって言うし、もうー、どうするんだよ!!!
考え付きません。
あー、ロッキーが・・・チェロキーね、元の形ならチェロキーに戻してもいいのに、
なんだよ、今の形!!!完全にありえない!!!
あんなんだから売れないし、会社も手放されちゃうんだよ。
この間久しぶりに運転して、車庫入れもスムーズにできたので、
ちょっと車乗ろうかなって気になってきた。
すんごい道間違えて、何度も元に戻ったけど(笑)
ナビが悪いのよ。古いし、反応鈍いし。
角に行ってから「80m先右折です」って言われたって、車は急に曲がれない!!
車を買い替えることになったら、ナビも一緒に買おうかな・・・。
あ、そうそう、イナの話には続きがあって、
今はビートルに乗ってるけど、少しずつでもランクアップしていければいいな、
自分も、車も・・・的なことも言っていた。
確かにーーーーーー!!!!
最初から高望みや背伸びをするのではなくて、
自分らしく生きながら、ちょっとずつでも前進していこう、って
とてもステキな考え方だと私は思う。
プレミアからトルコ、今度はドイツと渡り歩いているイナだけど、どうかな?
現状満足行っているかしら?
そして今は何の車に乗っているのかな?
彼がフルハムにいた頃の古い記事を読んでたら、
当時彼はビートルに乗っていたらしく、そのことが少し書いてあった。
スズキスイフトじゃなくてよかった。
(あのCMはキライじゃないけど、イナがスイフトに乗ってたら夢崩れる。)
要するに、イナならもっといい車に乗れるだろうに、
どうしてビートルに乗ってるの?って感じの内容で、
イナはちょうど自分の等身大というか、価値としてそのくらいがベター、
ってなことを言っていた。
うん、うん、分かるぞ、その感覚。
ウチはプジョーに乗ってるけど、そのクラスは206CCで大したことないし、
ある意味、「私たちが乗るにはこのクラスで十分」って思うし。
何でこんなことに喰らい付いたかというと、
ウチの母ちゃんが同居することになるなんて夢にも思わなかった私たちは、
できもしない子供が生まれるまでは、かっこいい車に乗ろう、と
オープンカーにできるプジョーを選んだ。
それも私はペーパードライバーだったけど、
「でかい車だから運転しないんだよ、車庫狭いし」と言い張って小さい車にしてもらった。
私は車は日本車で十分だと思うし、故障知らずだし、
故障したってそこここにたくさんのディーラーがあって対応してくれるし、
燃費いいし、ガソリンもレギュラーでいいし、、、
とか言ってるとなぜか武士は「外車じゃなきゃダメなんだ」と言う・・・。
恐ろしき、男のプライド。
まぁ、主たる運転手は武士だからいいのだけれど。
で、武士が勧めた307CCと私サイズの206CCのどっちかって話になり、206になった。
でもね、、、母ちゃんが来たんですよ、ウチに。
赤ちゃんじゃなく、母ちゃんですよ。
ってことは車、狭くない?いつも荷物載せてるところに、乗るの?
現在のところ、すごーい助手席を前にして、できる限り屋根は開けて開放感を持たせ、
と言う感じでやってるけど、かなり狭いです、前後とも。
なので、まだ購入から1年ほどしか経っていないプジョーから何かに買い換えよう、
という計画が出ているのだけど、一体何に乗っていいのか分からない。
武士は307CCでいいじゃんと言うけど、私は正直オープンじゃなくてもいい。
確かに気持ちもいいし、かっこいいとは思う。
けどここは日本、そして排気ガスの多い東京、そして紫外線の気になる30代。
おかげさまでおでこ焼けてますよ。
で、武士はいきなり飛躍した考えを述べ始める。
「レンジローバーがいい」
・・・・・・・・よく考えてください。
大体ね、分相応と言う言葉知っておられますかしら。
確かにウチはDINKSっつーやつだけど、レンジローバーに乗るほどリッチじゃおまへん。
私の永遠の憧れ、ボルボステーションワゴン(赤限定)はすでにモデルチェンジして
何だかスバルみたいになってしまっているのでホントに永遠の憧れになってしまった。
故障するのはめんどくさいし、何しろお金がかかる。
それに、今の私には分相応ではないと思う。
あの車のイメージは
「外資系または輸入食材系のスーパーでバケットを買う主婦(紙袋は取っ手なし)」
なのだ。私もバケットは買うけど、渋谷市場・・・
あー、今の私たちにぴったりの車って何なんでしょうか。
セダンはいやって言うし(まぁかく言う私もセダンはいや)、
私は好きなワーゲンは嫌いだって言うし、もうー、どうするんだよ!!!
考え付きません。
あー、ロッキーが・・・チェロキーね、元の形ならチェロキーに戻してもいいのに、
なんだよ、今の形!!!完全にありえない!!!
あんなんだから売れないし、会社も手放されちゃうんだよ。
この間久しぶりに運転して、車庫入れもスムーズにできたので、
ちょっと車乗ろうかなって気になってきた。
すんごい道間違えて、何度も元に戻ったけど(笑)
ナビが悪いのよ。古いし、反応鈍いし。
角に行ってから「80m先右折です」って言われたって、車は急に曲がれない!!
車を買い替えることになったら、ナビも一緒に買おうかな・・・。
あ、そうそう、イナの話には続きがあって、
今はビートルに乗ってるけど、少しずつでもランクアップしていければいいな、
自分も、車も・・・的なことも言っていた。
確かにーーーーーー!!!!
最初から高望みや背伸びをするのではなくて、
自分らしく生きながら、ちょっとずつでも前進していこう、って
とてもステキな考え方だと私は思う。
プレミアからトルコ、今度はドイツと渡り歩いているイナだけど、どうかな?
現状満足行っているかしら?
そして今は何の車に乗っているのかな?
▲
by mic_tic
| 2007-05-31 15:55